プログラム|日本ケアマネジメント学会 第25回研究大会

プログラム

日程表

日程表 1日目 2026年5月23日(土)
日程表 2日目 2026年5月24日(日)

プログラム

5月23日(土)

大会基調講演
会場
県民ホール
時間
9:50~10:50

これからのケアマネジャーの使命 Act Now for the Future

大会顧問
池端 幸彦
医療法人 池慶会 池端病院理事長・院長
福井県医師会会長
大会長講演
会場
県民ホール
時間
10:50~11:30

暮らしを耕すケアマネジメント~もうひとつの自立支援を考える

大会長
奥西 栄介
神戸学院大学総合リハビリテーション学部教授・福井県立大学名誉教授
理事長講演
会場
県民ホール
時間
11:30~12:30

新たなケアマネジメントの可能性を探る~介護保険制度4半世紀の軌跡を踏まえて

理事長
白澤 政和
国際医療福祉大学大学院教授
シンポジウム①【いのち】
食事・嚥下ケア
会場
地域交流プラザ
レクレーションルーム
時間
11:00~12:30

意外と知らない?摂食・嚥下、口腔ケアの重要性!

シンポジスト
野口 晃
医療法人インクル サードベース診療所院長
新家 敬史
医療法人紬彩会 新家歯科医院副院長
牧野 佳子
トゥモローズ訪問看護ステーション
シンポジウム②【環境】
人生丸ごと支援・身寄りのない方への支援
会場
ハピリンホール
時間
11:00~12:30

住み慣れた地域で暮らすために面でつなぐ支援を考える

シンポジスト
永井 裕子
福井県立大学看護福祉学部准教授
貴志 英生
医療法人英和会 貴志医院院長
中川寿美江
福井市ふれあい公社ケアプランセンター
大会テーマシンポジウム
会場
県民ホール
時間
13:30~15:20

人の暮らしと地域を耕す~ケアマネジャーの仕事を問い直す~

シンポジスト
永田 祐
同志社大学社会学部教授
守本 陽一
公立八鹿病院総合診療科 医員
田中 明美
奈良県庁福祉保険部次長
小寺久美子
ガーデンハイツ春江居宅介護支援事業所
シンポジウム③【日常】
ジェンダー
会場
地域交流プラザ
レクレーションルーム
時間
13:30~15:00

ジェンダーの視点から「家族」と「ケア」を理解するとは?

シンポジスト
横山登志子
札幌学院大学人文学部人間科学科 教授
黒田久美子
ケアマネジメントベンチ
男性介護者代表
(未定)
シンポジウム④【日常】
障害者ケア
会場
ハピリンホール
時間
13:30~15:00

障害者を対象とした基本相談支援の実践と研究の対話~ケアマネジメントの本質を問う~

シンポジスト
平吹威一郎
敦賀市障害者地域生活支援センターこだま
上松さゆり
勝山市障害者生活支援センター
宗利 勝之
精神障がい者地域生活支援コーディネーター
シンポジウム⑤【環境】
相談援助
会場
地域交流プラザ 601
時間
15:30~17:00

「相談援助の価値」~対人援助の視点から~

シンポジスト
渡部 律子
日本女子大学名誉教授
中川 大介
三浦 明子
さくら在宅介護支援事業所
酒井 昭子
城南もなみ居宅介護支援事業所
シンポジウム⑥【日常】
認知症ケア
会場
地域交流プラザ
レクレーションルーム
時間
15:30~17:00

「私の声を聞いて!」本人の思いを活かした認知症ケアのあり方

シンポジスト
玉井 顯
医療法人敦賀温泉病院院長
西田 朋子
介護センターおうちの里
向井 孝子
介護支援専門員
シンポジウム⑦【日常】
ヤングケアラー
会場
ハピリンホール
時間
15:30~17:00

受援力を育む〜全てのケアラーに向けて〜

シンポジスト
町 亞聖
フリーアナウンサー
西出 真悟
株式会社メディヴァ
石丸友里枝
富山城南会 ふるさと敬寿園居宅介護支援事業所
ワークショップ①【環境】
SAKAI式事例検討法
会場
リハーサル室
時間
15:30~18:00

サービスを見ないからこそ見える、その人と環境の強み

ファシリテーター
大嶋 修子 他
ケアマネSAKAI介護支援専門員有志

5月24日(日)

特別講演
会場
県民ホール
時間
9:30~10:30

講師
厚生労働省老健局
教育講演
会場
県民ホール
時間
10:45~12:15

生成AI時代の人間の価値

講師
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
ワークショップ②【日常】
老いと演劇
会場
地域交流プラザ
レクレーションルーム
時間
9:30~12:00
講師
菅原 直樹
OiBokkeShi主宰
シンポジウム⑧【いのち】
地域・在宅医療
会場
地域交流プラザ 601
時間
9:00~10:30

地域で活躍するケアマネジャーへのヒント!〜福井県・高浜町から学ぶ地域へのアプローチ〜

シンポジスト
井階 友貴
福井大学医学部地域プライマリケア講座教授
(未定)
高浜町行政職員
小幡 真宏
在宅介護 和~なごみ~
シンポジウム⑨【いのち】
人生最終段階におけるケア
会場
ハピリンホール
時間
9:00~10:30

ACPを考える~高室成幸先生の生き方、逝き方から学ぶ~

シンポジスト
奥田亜由子
ふくしの人づくり研究所代表
多湖真奈美
茂古沼江里
やべの里居宅介護支援事業所
シンポジウム⑩【日常】
災害支援
会場
ハピリンホール
時間
10:45~12:15

どう生きる どこで生きる 平時から避難時にもつなげるケアマネジメントのあり方~本人の思いを知らない避難先へのバトン~

シンポジスト
伊藤 隆博
神戸学院大学総合リハビリテーション学部准教授
長谷川憲子
有限会社日和
藤田 徹
石川県内灘町社会福祉協議会
市民公開講座
会場
県民ホール
時間
13:00~14:30

中国の文豪 魯迅と藤野先生~世代を超えて受け継ぐ心~

講師
後藤ひろみ
ふくい歴女の会