福井のイベント企画運営、マーケティング・販促提案、各種デザインの株式会社ライトスタッフ

事業案内


1 |
イベント





 

節目節目で大切なお客様をお迎えし、共に祝う大切なセレモニー・パーティ。弊社では記念誌の制作から、式典、パーティ、さらには記念碑まで企画・制作・運営を行います。式典では、プロトコルを確実に履行し、その上で地元らしさや主催らしさを交え、催事全体を構成します。 その他写真・詳細
式典・周年パーティ
【日 時】毎年時期により変動
【会 場】愛宕坂、青松園
【主催者】福井市歴史のみち整備推進室

今年で●年目になる足羽山の風物詩の一つとなった当ライトアップ。弊社ディレクターが全て考案・制作した行灯が、和蝋燭の温かい光が笏谷石の回廊を美しくほのかに照らします。青松園庭でのLED行灯も見物ですよ。是非期間中にお越し下さい。 その他写真・詳細
ライトアップ&イルミネーション 【愛宕坂灯の回廊】
【日 時】 毎月1回
【会 場】 福井新聞社風の森ホール
【主催者】 福井新聞社
【C L】 福井新聞社
【URL】 ホームページ

福井新聞社が、県内外の音楽家の方々を招いて多彩なラインナップで毎月開催している音楽会。ライトスタッフはステージ進行、音響等を担当させて頂いています。
コンサート・トークショー 【福井新聞ミニコンサートシリーズ ちょっと素敵な音楽会】
【日 時】2019年11月18日(土)・19日(日)
【会 場】センチュリオンホテル リゾート&スパ テクノポート福井
【C L】センチュリオンホテル リゾート&スパ テクノポート福井

センチュリオンホテル リゾート&スパ テクノポート福井様の1周年記念大感謝際において、キラキラ射的とバルーンランドを企画運営させていただきました。普段は卓球場として使用されている1室をお借りして、暗幕で暗くし、照明エフェクトでお子様に楽しんで頂ける空間を創出しました。終日多くのお客様で賑わい、楽しいイベントとなりました!
その他写真・詳細
ファミリーイベント 【キラキラ射的&バルーンランド】
【日 時】2019年11月16日(土)〜17日(日) 
【会 場】福井県産業会館
【主催者】福井県
【C L】FBC

ライトスタッフは福井放送株式会社の元、企画、イベント制作、当日運営を担当させていただきました。県内最多クラスの出展者数を擁する同イベントでスムーズで安全な出展管理を行い、ステージでは様々なお楽しみイベントが開催されました。
その他写真・詳細
ファミリーイベント 【ふくい農林水産まるごとフェスタ】
【日 時】 2019年9月21日(土)-10月27日(日)
【会 場】 サンドーム福井 イベントホール
【C L】 福井県(国際工芸サミットプロジェクトチーム)
【A G】 福井新聞社・FBC

サンドーム福井イベントホールにてストランド・ビーストの産みの親、テオ・ヤンセン氏のビースト作品15体の展示、実演、体験と福井県の伝統産業の展示販売を同時開催し、これらの会場計画から施工、運営をさせていただきました。テオ・ヤンセン展では作品のみに照明を当てたり風を吹かせたり、大型映像なで演出するなど迫力あるビーストワールドを演出しました。
その他写真・詳細
会場計画・施工・運営 【テオ・ヤンセン展inふくい×Craft exhibition】
【日 時】2017年5月27日(土) 
【会 場】福井商工会議所
【C L】同実行委員会

ライトスタッフは企画、イベント制作、当日運営、進行を担当させていただきました。毎年各担当の年度の皆さんの熱い想い、斬新な企画のご要望を頂き、具体化のお手伝いをしております。今回は今までに無いパネルディスカッションでテレビ的にとのご意見を頂戴し、エッジの効いた造作やスクリーンの意匠、効果音等を織り交ぜ、飽きさせない演出を心がけました。
その他写真・詳細
同窓会 【第66回一般社団法人明新会通常総会・懇親会】
【日 時】 2016年11月25日(金)-11月27日(日)
【会 場】 サンドーム福井 イベントホール
【主催者】 福井県
【C L】 FBC

全国の伝統産業が一堂に会し、展示や実演、販売などを行う第33回伝統工芸品月間国民会議全国大会福井大会において福井エリアの会場計画・施工・運営を担当させていただきました。 ドームの天井からは全長1,000mの越前和紙で装飾を施し巨大な空間演出を行うなど、伝統産業産地のご要望を取り入れながら福井らしい会場に仕上げました。
その他写真・詳細
会場計画・施工・運営 【第33回 伝統工芸品月間国民会議全国大会 福井大会】
【日 時】2016年9月18日(日)
【会 場】道の駅みくにふれあいパーク三里浜
【C L】福井新聞社

ライトスタッフは福井新聞社の元、企画、イベント制作、当日運営を担当させていただきました。ファミリーに対し、野菜と親しんで頂くイベント内容で大賑わいでした!
その他写真・詳細
ファミリーイベント 【さんりはまベジフェスinメロン祭り】
【日 時】2011年12月23日(金)-2012年1月9日(月祝)
【会 場】ショッピングセンターベル あじさいホール
【主催者】福井放送株式会社
【C L】福井放送株式会社
【URL】ホームページ

トリックアートとは、立体画法(だまし絵)に新しいアイデアを付加して確立したニューアートです。肉眼で見て感性で楽しむ、人間生理学を応用した知的ミステリアスなアートです。ライトスタッフは設営補助、装飾、期間中運営管理をお手伝いさせて頂きました。 その他写真・詳細
企画展 【FBCトリックアート展】
【日 時】2011年11月23日(水・祝)
【会 場】福井県生活学習館 ユー・アイ福井
【主催者】福井県

終日多くの方で賑わった人件啓発フェスティバル。目玉イベントは司会者で有名な関口宏さんの息子さんでいらっしゃる、関口知宏さんの講演会です。お父様お母様の裏話や、日本全国、世界各地を鉄道で巡った番組のこぼれ話や各地の人情話など、盛りだくさんで来場者は楽しんでいました。他にも人権について楽しく学べるプチイベントを盛りだくさん開催し、多くのお子様やご両親に人権について知ってもらう機会となりました。 その他写真・詳細
啓発イベント 【人件啓発フェスティバル2011】
【日 時】2011年11月22日(火)-23日(水・祝)
【会 場】ハートピア春江
【主催者】坂井市商工会

福井県内外のご当地グルメが集う食の祭典「さかいご当地グルメフェスタ」。坂井市の出店者の他、全国の名高いB級グルメのブースや東日本大震災の被災地福島、宮城県からも出展。ライトスタッフは企画準備段階から参加させて頂き、出店者の募集調整から当日の運営まで一貫して実施。当日は30,000名の参加者で賑わいました。 その他写真・詳細
展示会・産業フェア運営 【さかいご当地グルメフェスタ】
【日 時】2011年11月12日(土)-13日(日)
【会 場】越前おおの結ステーション他
【主催者】大野商工会議所
【C L】福井放送株式会社

大野市の商工業とうまいもんが一堂に会すこのフェアでは、企画実施運営を担当させて頂きました。企画の目玉は炭火焼きコーナー!大野のうまいもんをその場で焼いて食べるという至ってシンプルな企画ですが、出展者募集、実施運営に際しては多大な労力を要しました。大野商工会議所ご担当者の熱意とネットワークのお陰もあって当日は大盛況。おおのでの祭りの一行事として根付いてくれることを願います。 その他写真・詳細
展示会・産業フェア運営 【越前おおの産業と食彩フェア2011】
【日 時】2011年8月20日 (土)
【会 場】リトリートたくら
【主催者】トヨタカローラ福井

クルマの楽しさを自然体験の中で味わって頂くイベント。ライトスタッフは今年もオートキャンプの実施運営補助をお手伝いさせて頂きました。自然を相手にしたイベントで、かつお子様が多く参加されますので、不足の事態に備えた綿密な準備を行いました。 その他写真・詳細
スポーツ・キャンプ 【トヨタカローラpuresents親子宿題村】
【日 時】2011年4月10日(日)、7月16日(土)、9月10日(土)、12月10日(土)
【会 場】フェニックスプラザ・大ホール
【主催者】福井新聞社
【C L】福井新聞社
【URL】ホームページ
「ささら」は、人生を豊かにするさまざまなヒントを福井の女性にお届けしようと、 福井新聞社が企業サポーターとともに応援する会員制の女性の集いで毎年各界で活躍する著名人を招いた 「ささらサロン」等を開催されています。ライトスタッフはサロンの設営、舞台進行を担当させて頂いています。
コンサート・トークショー 【福井新聞 女性の集い ささらサロン】
【日 時】2010年10月3日 (日)
【会 場】福井市街地
【主催者】福井新聞社
【URL】ホームページ

福井新聞社が運営されているこのマラソン大会は、気軽に参加でき、楽しめる大会として年々参加者が増加している日本海側最大規模の大会です。ライトスタッフは毎年造作関係、運営関係書類の補助、開会式、表彰式等でお手伝いさせて頂いております。約8,000名以上が市街地を駆け抜け、約350名が表彰されるのですが、コレがまた大変です。ゴール順に賞状が刷り上がって表彰ステージに次々に運び込まれます。しかし選手が揃っていなかったり、逆に選手は待っているが賞状が遅れていたり。様々な状況を冷静に把握し進行を進める必要があります。県外からの参加者も多く、帰りの便の時間もあり、いわゆる『押す』ことは許されません。毎年腕の見せ所!な現場です。 その他写真・詳細
スポーツ・キャンプ 【第33回福井マラソン】
1 |